ブリティッシュ・アメリカン・タバコ・ジャパン(BATJ)は9月27日、財務省に再申請していた加熱式たばこ24銘柄の価格改定について、申請通りの認可を受けたと発表した。11月1日付で実施する。
このうち、「ケント・ネオスティック」は、現行500円から30円引き上げ530円となる。その他、「ネオ」は現行560円→580円、「クール・エックス・ネオ(glo hyper用)」は現行520円→540円に引き上げる。

代表的な銘柄(出所:プレスリリース)
同社は10月1日のたばこ税増税に合わせ、8月26日に34銘柄を一律20円引き上げる申請をしていたが、他社や市場の状況を踏まえ9月1日に24銘柄、20~30円の引き上げとする再申請を実施していた。
加熱式の価格改定については、IQOSを展開するフィリップ モリス ジャパン(PMJ)、Ploomを展開するJTも値上げ幅や銘柄を見直した上で再申請をしていた。両社は10月1日からの改定となるが、なぜBATJは11月1日からの実施なのだろうか。
その理由について、BATJの担当者は「市場の混乱を防ぐため、財務省と調整の上設定した」と説明する。

値上げする24銘柄(出所:プレスリリース)
財務省のWebサイトによると、たばこ製品の価格変更は実施日の30日以上前に申請する必要があり、10月1日の増税に合わせた申請は8月31日が期限となる。PMJは8月30日に、JTは31日に再申請を済ませていたため10月1日からの実施となるが、BATJの再申請は9月1日となったことから、市場の混乱を防ぐため1カ月先の実施となった。

(画像提供:ゲッティイメージズ)